まだまだ勉強 (耐震診断)

 1995年 阪神淡路大震災・2011年 東日本大震災。
 ( 発生の仕方が意表だった2016年の熊本地震 )
 この様に頻繁に起きる地震災害。
 発生のたびに住宅の耐震性・耐震補強の必要性が言われるも
 進まないのが現実。
 今一度気を引き締めるために再Studyです。
既存住宅の耐震性と補強方法を記した書籍が
 「木造住宅の耐震診断と補強方法」
以前は、2004年版とアプリケーションを使い
 行政と共催で「耐震診断会」を行うこともありました。
 その後、同書の改訂版 (2012年版) があることも知りつつ
 ここで再勉強と再認識です。
改め目を通すと
 地震被害例や耐震改修に係る調査・研究・試験成果などを
 元にした、実績経験の蓄積された内容を感じた次第です。
以前から住宅の中古流通の話がありますが
 流通に「耐震診断・補強」を施すことと
 あえて言えば、断熱補強が加われば 最高です。
さて、もうひと頑張り。
 2012年改訂版 診断プログラムのお勉強です。


 
  
 